蒲田で『過払い金』なら【弁護士法人心蒲田法律事務所】

弁護士による過払い金返還請求@蒲田

お役立ち情報

過払い金返還請求とクレジットカードへの影響

  • 文責:所長 弁護士 堤信一郎
  • 最終更新日:2025年4月22日

1 クレジットカードは使えなくなる可能性があります

完済後、クレジットカードを解約していない状態で、そのクレジットカード会社に対して過払い金返還請求をすると、多くの場合一時的にクレジットカードは使えなくなります。

過払い金返還請求が終了した後、再度クレジットカードが使えるようになるかどうかは、クレジットカード会社によって異なると考えられます。

また、ショッピングの債務がある状態で過払い金の返還請求をし、過払い金よりもショッピング債務の方が大きかった場合には、過払い金の返還請求が終了した後もクレジットカードが使えなくなることがあります。

なお、クレジットカード会社に対する過払い金が発生する可能性があるのは、キャッシングをしていた場合のみです。

ショッピングでクレジットカードを利用していた場合には、過払い金は発生しません。

以下、過払い金返還請求の流れに合わせて、クレジットカードの状態の変化について説明します。

2 過払い金の返還請求の流れとクレジットカードの状態

⑴ 過払い金返還請求開始から支払いを受けるまで

弁護士に過払い金返還請求を依頼した場合、まず弁護士からクレジットカード会社に対し、過払い金の返還を請求する旨の通知書面が送付されます。

クレジットカード会社はこの通知を受け取ると、取引履歴を提供するとともに、対象となっているクレジットカードの使用を一旦停止します。

その理由は次のとおりです。

過払い金の返還請求を受けた後もクレジットカードを使えるようにしてしまうと、新たな借り入れや立替(ショッピング)などにより債務額が変わってしまいます。

その結果、返還金額を確定できなくなってしまうため、クレジットカード会社はクレジットカードを一時的に利用できないようにします。

取引履歴を取得し過払い金の計算を済ませた後、交渉や訴訟などによって過払い金の支払いを受けると、過払い金返還請求は終了します。

⑵ 過払い金返還請求が終了した後

過払い金返還請求が終了すると、クレジットカード会社によってはクレジットカードの利用停止を解除します。

ただし、ショッピングの債務がある場合には注意が必要です。

仮に過払い金の金額よりもショッピングの債務額の方が大きいという場合、クレジットカードが停止されたままになる可能性があるためです。

クレジットカード会社は、過払い金の債務(クレジットカード会社側から見た債務)とショッピングの債権が存在する場合には、相殺をしてショッピングの債権を減らします。

これは、過払い金の返還請求であると同時に、残債務を減らすことになりますので、事実上任意整理と同じということになります。

その結果、クレジットカードの利用は停止されたままになるということが考えられます。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ